富士見町はこんなに素敵!
富士見町( 長野県諏訪郡 )は、長野県の南東、山梨県との県境に位置しており、東に八ヶ岳、西に南アルプス、北に中央アルプス・北アルプス、そして、南に富士山と、日本有数の山々が見渡せる抜群のロケーションに位置しています。
標高700~1400メートルという立地を利用した農業が盛んで、古くから米や野菜・花きの産地として知られています。また、諏訪湖周辺で精密機械の生産が盛んなことを受けて、富士見町でも精密機械や部品の生産工場が数多くあります。さらに、東京、名古屋から2時間程度で来られるという利便性の高さから、夏はトレッキングや登山、マウンテンバイク、スポーツ合宿に、冬はスキー、スノーボードにと、年間を通して多くの観光客でにぎわっています。
富士見町の歴史は古く、縄文時代の遺跡が多く確認されており、"井戸尻遺跡" として国の史跡に指定されています。また、山梨県との県境 "蔦木宿" は江戸から43番目の宿場として栄え、今もその保存活動が行われています。
富士見町は、文人や歌人にも広く愛されていました。特に"アララギ"の歌人たちによってしばしば歌会などが開催されていた他、詩人・尾崎喜八、井伏鱒二や田宮虎彦、唐木順三など多くの作家たちがこの高原の地に別荘を構えました。
近年、豊かな自然や都市部との交通アクセスの良さから、日帰り登山やトレッキング、また、Uターン・Iターン、田舎暮らし、新規就農、子育てなどで注目を集めています。
富士見町リンク集
- 富士見町役場
- 富士見町役場の公式サイト。富士見町に関する様々な情報が提供されています。
- 富士見町観光案内
- 町が提供する観光情報サイト。観光スポットの紹介や食事・宿泊情報、イベント案内などが掲載されています。また、観光情報誌「ぽあ~ん」の送付受付も行われています(送料無料)。
- 富士見パノラマリゾート
- 夏はマウンテンバイク、パラグライダー、入笠山や入笠山湿原への登山・トレッキング、冬はスキー、スノーボード、スノートレッキングと、年間を通して多くの観光客が訪れています。
- 富士見高原リゾート
- 夏は500万輪ものゆりが咲く"ゆりの里"として有名です。また、スポーツ合宿やゴルフとしても人気があります。冬はスキー場として家族連れで賑わいです。
- 富士見町 高原ミュージアム
- 多くの文人に愛された富士見高原。このミュージアムでは、富士見町にゆかりのある文人や作品を紹介しています。
- 井戸尻考古館
- 八ケ岳山麓を舞台に生活した縄文時代の生活文化を復元・紹介しています。館内には二千点余りの土器や石器が展示されています。
- 道の駅 信州蔦木宿
- 自然に囲まれた天然温泉"つたの湯"と、"手打ちそば"などが楽しめる食事処"てのひら館"があります。また、地元の特産品や野菜も販売されています。
- おいでなして葛窪へ
- 葛窪は富士見町の最東端地区で、多くの史跡や景観が魅力。この葛窪から見える富士山は、「関東の富士見百景」にも選出される屈指の富士山ビューポイントとして知られます。
富士見町に関するお問い合わせ
富士見町役場
〒399-0292
長野県諏訪郡富士見町落合10777
TEL 0266-62-2250 / FAX 0266-62-4481
総務課 / E-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。