おらほー!富士見 おらほー!富士見
  • HOME
  • 元気人
  • 元気チーム
  • 元気ショップ
  • 特産品
  • 文化・景観
  • 暮らし
  • イベント
  • 富士見町イベントカレンダー
  • 今週のピックアップ
  • 今月のピックアップ動画
  • おらほー!富士見
  • 富士見町の紹介
 
おらほー!富士見 おらほー!富士見 おらほー!富士見 おらほー!富士見
  • Home
  • 元気人
  • 元気チーム
  • 元気ショップ
  • 特産品
  • 文化・景観
  • 暮らし
  • イベント
    • 富士見町イベントカレンダー
  • ピックアップ
    • 今週のピックアップ
    • 今月のPickup動画
  • おらほー!富士見
    • おらほー!富士見とは
    • 富士見町の紹介

富士見町から発信されているブログの新着情報

富士見町発ブログ 新着情報

ブログ新着情報 | ブログ一覧

ブログ新着情報 | ブログ一覧

富士見町から発信されているブログ一覧

富士見町発ブログ

ブログ新着情報 | ブログ一覧

富士見町から発信されているブログ

富士見町でも多くの方がブログを公開しています。
その中から、地元の話題や日々の暮らし、観光情報や農業の話など、富士見町の話題を紹介しているブログをピックアップ!
富士見町の話題満載のブログを、ぜひ一度ご覧ください。

■ 富士見町役場
富士見町ブログ
長野県町村会サイト"まちむらナガノ.jp" にある富士見町を紹介するブログです。
富士見ピックアップ
富士見町産業課がお届けする、観光に関する話題紹介ブログです。
教育長日記
富士見町教育長による、情報発信と意見交換のブログです。

■ 学校
日本装飾美術学校 工房だよりblog
富士見町にある日本装飾美術学校の工房だより。日々の工房の様子を紹介しています。

■ 団体
富士見町商工会
富士見町商工会の活動とお知らせを紹介するサイトです。
富士見輪輪倶楽部 なんだ坂こんな坂
富士見町でMTBを盛り上げる"富士見輪輪倶楽部"による活動紹介ブログです。
AiAi日誌
子育て広場"AiAi"の活動を紹介するブログです。
トマトの会
猫の殺処分ゼロを目標に、猫と人がより良く共生できる社会づくりをめざしている団体のブログです。

■ 観光
スタッフ(ふじぱらいだー)日記 富士見パノラマリゾート
スタッフがMTBを中心に富士見パノラマリゾートの最新情報を紹介するブログです。
ふじみ日記 富士見パノラマリゾート
スタッフが入笠山や入笠湿原、富士見パノラマリゾートの最新情報を紹介するブログです。
スクール日記 富士見高原スキー場 パラグライダースクール
パラグライダースクールの様子を写真で紹介しています。
アドベンチャーイン富士見
大自然の中を走るロングライドの自転車レース「アドベンチャーイン富士見」(2010年5月16日開催)の大会紹介ブログです。
小池さん家のブルーベリー農園
ブルーベリー農園と最新情報を紹介するブログです。
ブルーベリー農園 "ひの" 奮闘記
ブルーベリー農園と最新情報を紹介するブログです。

■ 宿、ペンション
自然の家通信
多摩市立八ヶ岳少年自然の家による、八ヶ岳の自然や宿泊・イベントの話題を紹介するブログです。
八ケ岳フレンドリーふじみ へようこそ!(^^)!
富士見高原の話題や観光情報、宿情報を紹介するブログです。
富士見高原ペンションRYOZO
富士見高原の観光情報やペンションの話題を紹介するブログです。
八ヶ岳の麓 ログハウスの宿 Tombouctou 徒然記
富士見高原のログハウスの宿"トゥンブクトゥ"オーナーによる、日々の話題を紹介するブログです。
富士見高原 ペンション カトルカールブログ
富士見高原のペンション"カトルカール"の紹介や富士見の観光情報などを紹介するブログです。
Garden inn Wish
富士見高原のペンション"Garden inn Wish"の紹介や富士見の観光情報などを紹介するブログです。
Pension IL et ELLE
富士見高原のペンション"Pension IL et ELLE"の紹介や富士見の観光情報などを紹介するブログです。

■ サービス・販売
手作り人形工房「木の葉」
手作り人形や八ヶ岳高原での暮らしを紹介しているブログです。
ニチレイガーデンの「富士見高原からの贈り物」
日本で最大の彗星蘭専門の生産者「ニチレイガーデン」によるガーデン紹介ブログです。
つぶあん、和菓子の製造・販売/泉屋(長野県富士見町)
お菓子司 泉屋 店長によるお店紹介のブログです。
一楽荘だより
古い旅館を移築した宿泊施設&図書館 "一楽荘" を紹介するブログです。
自家焙煎珈琲豆 テーブルランド 八ヶ岳珈琲工房
自家焙煎珈琲豆を販売する"八ヶ岳珈琲工房"の紹介や店長の日記を掲載しています。
梅の木便り
富士見高原のフレンチレストラン"ビスト梅の木"の紹介や日記を掲載しています。
カメラ修理.blog
カメラ修理の"ちゅうぶるカメラサービス"やカメラ修理を紹介するブログです。
クロス屋ブログ(^^) 笑顔のクロス屋(^^) たかさんの日記帳
内装リフォーム工事の"名取景雲堂"の紹介や日々の暮らしを紹介するブログです。
temray
サイト、プログラム制作をする小平剛志さんによる、コンピュータやプログラム、日々の暮らしを紹介するブログです。
Free style tougei+kinoko =☆huge☆
陶芸とシイタケ栽培を営む半農陶芸作家 ホリウチダイスケさんによる、日々の暮らしを紹介するブログです。
ぱん・パ・パン日記
八ヶ岳のふもとにあるパン工房「ぱん・パ・パン」を紹介するブログです。
Herb&GardenPlants SOMEDAY
ハーブや宿根草等の苗を生産・販売する「SOMEDAY」を紹介するブログです。
アロマセラピーサロン ametrine.
富士見高原のリラクゼーションサロン・アメトリンを紹介するブログです。
てらーと~TERART~
クリニカルアート(臨床美術)を体験できる寺による、脳が目覚めるアート塾「てらーと」を紹介するブログです。
富士見♪えいご
富士見町で英語活動を行っているミセスKさんのブログです。

■ 農業
ほそかわ農園
有機野菜をお届けする"ほそかわ農園"の紹介や日々の暮らしを紹介するブログです。
富士見農場奮闘記
"富士見農場"で農業街道爆進中のスタッフによる、日々の出来事を紹介するブログです。
農場日記
植物苗を育てるH&L社による八ヶ岳農場を紹介するブログです。
信州・富士見高原の真っ赤なルバーブ
ルバーブ生産組合による、真っ赤なルバーブのブログです。
さんきゅー農場日記
無農薬で環境に配慮した野菜をお届けする"さんきゅー農場"の紹介や日々の暮らしを紹介するブログです。
チャレンジ農業
Iターンして富士見町で食用ほおずきの栽培・販売を営む"バディアス農園"のブログです。
赤いルバーブ生活 栽培日誌 富士見高原 かぼちゃん農園
かぼちゃん農園による赤いルバーブの栽培と農園紹介のブログです。
新規就農への道 研修編 八ヶ岳山麓で菊作り
富士見町での新規就農(花卉生産)に向けて、菊作り研修の奮闘を紹介するブログです。
野良日記
長野県富士見町で古代農家を目指す、平成生まれの若者のブログです。

■ 暮らし
カントリーボックス信州の地域燦燦
富士見高原を中心に、各地の素敵な風景を写真とともに紹介しているブログです。
信州 長野県富士見町で田舎暮らし
「富士見町おススメ隊」隊長による、富士見町ライフを紹介するブログです。
八ヶ岳~黄金の都づくりの旅~
富士見町に山小屋を手に入れた男「トニー」による日々の生活を紹介するブログです。
じいばあカフェ
富士見町の経験豊富なじいちゃんやばあちゃんのお話を聞き紹介するブログです。
@富士見高原
地元の話題や子供・食・など、富士見町の暮らしを紹介するブログです。
ステップアップゼミ まちづくりその日その日
信州富士見高原のまちづくりの様子を紹介するブログです。
purepower
東京から富士見町に移住したCG屋さんによる、コンピュータ関連や日々の暮らしを紹介するブログです。
らいる
建築家 大上さんによる、日々の暮らしを紹介するブログです。
八ヶ岳の森のなか
富士見高原でアロマセラピストとして活躍するSatomiさんによる、日々の暮らしを紹介するブログです。
はちみつに魅せられて
日本みつばちと季節の話題を紹介するブログです。
エンジェル千代子の「富士見に元気を連れてこよう!」
町議会議員としての活動を紹介するブログです。
信州・富士見高原、今日も晴れ。
東京からUターンした家族や富士見町の話題を紹介するブログです。

■ その他
長野県諏訪郡富士見町立南中学校跡地・・・みんなの声
廃校になった富士見町立南中学校の今後の利用について考えるブログです。

富士見町発信のブログは、現在も日々調査中です…。
もし、私のブログが掲載されてないよ!という方がいらっしゃいましたら、このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 までご連絡ください。

ブログ新着情報 | ブログ一覧

富士見町の紹介

富士見町の紹介~八ヶ岳山麓・信州富士見高原~

 

富士見町はこんなに素敵!

立沢地区からの絶景富士山
立沢地区からの絶景富士山

入笠湿原のすずらん。3万株が咲くシーズンには多くの観光客で賑わいます。
入笠湿原のすずらん。3万株が咲くシーズンには多くの観光客で賑わいます。

 

富士見町( 長野県諏訪郡 )は、長野県の南東、山梨県との県境に位置しており、東に八ヶ岳、西に南アルプス、北に中央アルプス・北アルプス、そして、南に富士山と、日本有数の山々が見渡せる抜群のロケーションに位置しています。

標高700~1400メートルという立地を利用した農業が盛んで、古くから米や野菜・花きの産地として知られています。また、諏訪湖周辺で精密機械の生産が盛んなことを受けて、富士見町でも精密機械や部品の生産工場が数多くあります。さらに、東京、名古屋から2時間程度で来られるという利便性の高さから、夏はトレッキングや登山、マウンテンバイク、スポーツ合宿に、冬はスキー、スノーボードにと、年間を通して多くの観光客でにぎわっています。

富士見町の歴史は古く、縄文時代の遺跡が多く確認されており、"井戸尻遺跡" として国の史跡に指定されています。また、山梨県との県境 "蔦木宿" は江戸から43番目の宿場として栄え、今もその保存活動が行われています。

富士見町は、文人や歌人にも広く愛されていました。特に"アララギ"の歌人たちによってしばしば歌会などが開催されていた他、詩人・尾崎喜八、井伏鱒二や田宮虎彦、唐木順三など多くの作家たちがこの高原の地に別荘を構えました。

近年、豊かな自然や都市部との交通アクセスの良さから、日帰り登山やトレッキング、また、Uターン・Iターン、田舎暮らし、新規就農、子育てなどで注目を集めています。


大きな地図で見る

富士見町リンク集

富士見町役場
富士見町役場の公式サイト。富士見町に関する様々な情報が提供されています。
富士見町観光案内
町が提供する観光情報サイト。観光スポットの紹介や食事・宿泊情報、イベント案内などが掲載されています。また、観光情報誌「ぽあ~ん」の送付受付も行われています(送料無料)。
富士見パノラマリゾート
夏はマウンテンバイク、パラグライダー、入笠山や入笠山湿原への登山・トレッキング、冬はスキー、スノーボード、スノートレッキングと、年間を通して多くの観光客が訪れています。
富士見高原リゾート
夏は500万輪ものゆりが咲く"ゆりの里"として有名です。また、スポーツ合宿やゴルフとしても人気があります。冬はスキー場として家族連れで賑わいです。
井戸尻考古館
八ケ岳山麓を舞台に生活した縄文時代の生活文化を復元・紹介しています。館内には二千点余りの土器や石器が展示されています。
道の駅 信州蔦木宿
自然に囲まれた天然温泉"つたの湯"と、"手打ちそば"などが楽しめる食事処"てのひら館"があります。また、地元の特産品や野菜も販売されています。
おいでなして葛窪へ
葛窪は富士見町の最東端地区で、多くの史跡や景観が魅力。この葛窪から見える富士山は、「関東の富士見百景」にも選出される屈指の富士山ビューポイントとして知られます。

富士見町に関するお問い合わせ

富士見町役場

〒399-0292
長野県諏訪郡富士見町落合10777
TEL 0266-62-2250 / FAX 0266-62-4481
総務課 / E-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

サイトの利用について

サイトの利用について

本サイトについて

  • 本サイトは、富士見町の市民グループ "知ってもらざぁ おらほーのまち会"が運営しています。
  • 本サイト上の情報は、予告なく変更されることがありますのであらかじめご了承ください。また、本サイトを通じて入手した情報により何らかの損害が発生したとしても一切の責任を負いません。
  • 本サイトから、外部サイトへリンクが張られる場合がありますが、その外部サイトの情報およびその利用規約については一切の責任を負いません。
  • 本サイトの一部では、Adobe Reader(Acrobat Reader)、Macromedia Flash Playerなど、各種プラグインが必要となる場合があります。
  • 投稿されたコメントについて、社会規範・公序良俗に反するものや誹謗中傷など、運営者側の判断で掲載を承認しなかったり、削除したりすることがあります。

著作権について

  • 本サイトの著作権は "知ってもらざぁ おらほーのまち会" にあり、サイトの内容を無断で複写・複製することを禁止します。

本サイトへのリンクについて

  • 本サイトへのリンクは自由に行っていただいてかまいません。

クッキー(Cookie)について

  • クッキーとは、ウェブサーバーから利用者のブラウザに送信され、利用者が使用しているコンピュータのハードディスクに蓄積される情報です。本サイトでは、利用される方のニーズに合わせてウェブサイトをカスタマイズすることでより充実したサービスを提供するため、クッキーを使用することがあります。利用者は、ブラウザの設定により、クッキーの受け取りを拒否したり、クッキーを受け取ったとき警告を表示させたりできます。クッキーには、個人を特定するような利用者の氏名、電子メールアドレス、電話番号、住所などの情報は含まれません。

本サイトについてのお問い合わせ

E-mail : このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

おらほー!富士見とは

Oraho! Fujimi (おらほー!富士見)とは

 

キーワードは "おらほの宝、知ってもらざぁ"

カエルくん

Oraho! Fujimi( おらほー! 富士見 ) は、"おらほの宝、知ってもらざぁ" をキーワードに、八ヶ岳山麓 信州・富士見町 ( 長野県諏訪郡富士見町 )から発信する、地域の魅力紹介サイトです。

" おらほ " とは、地元の方言で " 私たち " の意味です。

おらほの町、富士見町には、たくさんの " 宝 " があります。富士山や八ヶ岳・日本アルプスを一望できる絶景や、山麓に広がる豊かな自然環境。その中で、地域を、自然を、社会をよりよくするために元気に、パワフルに活動されている方々や団体。古くから脈々と伝わる伝統や知恵。そしてこの地の特色を活かした特産品などなど。

これら"おらほの宝"を、そしてここ信州・富士見町 ( 長野県諏訪郡富士見町 ) を日本全国の方々に知っていただこう! というのが、このサイト Oraho! Fujimi( おらほー! 富士見 )です。

この暮らし方、素敵♪
こんな取り組みがあるのか!
これ、食べてみたい!
これ、楽しそう!

など、皆さんのアンテナが少しでも "ピピッ!" と反応しましたら、ぜひぜひご連絡いただき " 宝の輪 " を大きく広げていただきたいと思います。

まだまだ産声をあげたばかりのちっぽけなサイトですが、日本全国の多くの方々に少しでも届くように、たくさんの"宝"をお伝えしていく予定です。

こんなに素敵な人がいる。
こんなに素敵な暮らしがある。
おらほの町には、宝がいっぱい!

どうぞ、Oraho! Fujimi( おらほー! 富士見 )をよろしくお願いします。

 

運営団体 " 知ってもらざぁ おらほーのまち会 "

このサイトは、市民グループ "知ってもらざぁ おらほーのまち会" によって運営されています。この会は、富士見町で特産品づくりに取り組む人たち、それを応援する人たちによって、富士見町の地域資源を再発見し、広く発信することを目的に立ち上げられた団体です。

これまで、地域活性化に実績をあげられている講師をお招きしての講演会やワークショップや、地域活性化がご専門の大学研究室との交流、特産品を紹介するチラシ作りなどの活動を行ってきました。

今後もこの Oraho! Fujimi( おらほー! 富士見 )の運営と合わせて、様々な活動を進めていく予定です。

朝田くに子さんをお招きしての講演会&ワークショップ
朝田くに子さんをお招きしての講演会&ワークショップ

竹本徳子さんをお招きしての講演会&ワークショップ
竹本徳子さんをお招きしての講演会&ワークショップ

  • 朝田 くに子さんをお迎えしての講演会&ワークショップ
  • 竹本 徳子さんをお迎えしての講演会&ワークショップ
  • 中央大学 細野教授をお招きしての意見交換会

特産品を紹介するチラシ
特産品を紹介するチラシ

  • 富士見町特産品のチラシを作りました


運営スタッフ

" 知ってもらざぁ おらほーのまち会 "にはたくさんの方が参加されています。
その中での中心メンバーを紹介します。

エンジェル 千代子
ルバーブ生産組合や井戸尻応援団をはじめ、様々な団体で富士見町の活性化のために活動中。
ブログ : 信州・富士見高原の真っ赤なルバーブ
中島恵理(早川恵理)
持続可能な地域づくり研究家。元長野県副知事。
中島恵理公式サイト
板村浩之
八ヶ岳の湧き水と無農薬で育てたハーブや宿根草の生産・販売をしているSomeday(サムディ)オーナー。ハーブとガーデン作りのプロフェッショナルです。
Someday(サムディ)
中原英貴
「テーブルランド・八ヶ岳珈琲工房」オーナー。丁寧に自家焙煎したこだわりコーヒー豆を全国のファンの方々に届けながら、元番組プロデューサーという洞察力と企画力と行動力で色々なイベントも運営されています。
テーブルランド・八ヶ岳珈琲工房
村上不二子
富士見町の文化と景色を、様々な切り口で紹介しています。
小古間かずさ
富士見町の自然素材を利用した天然石けんの製造販売。ブランド「HOUR」や富士見町の花の香りをイメージした香水「F3」も手掛けています。
アトリエ・スクランブル
砺波周平
写真家として数々の有名雑誌に写真を提供しながら、数々の写真にかかわるイベントにも参加。富士見町の素敵な写真も数多く撮影しています。
http://tonami-s.com
渡辺 葉
2015年、富士見町に移住。地域おこし協力隊として活動後、現在は富士見町で子育てをしながらSDGsにかかわる仕事をしています。
Facebook
雨宮伊織
2009年、家族とともに富士見町にUターン。地方のネット活用サポートが本業。
ブログ : 信州・富士見高原、今日も晴れ。

 

本サイト Oraho!Fujimi の最新情報を知るには?

本サイト Oraho!Fujimi の最新情報は、Twitter / Facebook にて提供しています。
利用される方はご登録ください。

 

お問い合わせ・取材等の申し込み

お問い合わせ、取材などのお申し込みは下記までお願いします。

E-mail : このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 (インターネット窓口担当 : 雨宮)

新着記事

ふじみグリーンフェア(2023)が開催されました
イベント
ふじみグリーンフェア(2023)が開催されました
  • 2023-04-29
八ヶ岳ファーマーズマーケート 2023 開催(5/20-21)
イベント
八ヶ岳ファーマーズマーケート 2023 開催(5/20-21)
  • 2023-04-14
星野富弘 子どものための花の詩画展(4/22-5/28)
イベント
星野富弘 子どものための花の詩画展(4/22-5/28)
  • 2023-04-13
「ふじみグリーンフェア」4年ぶりに開催(4/29)
イベント
「ふじみグリーンフェア」4年ぶりに開催(4/29)
  • 2023-04-13

Pickup 富士見

今週のピックアップ(2023.5.8)
ピックアップ
今週のピックアップ(2023.5.8)
  • 2023-05-08
今月のPickup動画(2023.5)
Pickup動画
今月のPickup動画(2023.5)
  • 2023-05-01

Tweets by oraho_fujimi

  1. 現在地:  
  2. ホーム
  3. おらほー!富士見
  4. 富士見町の紹介
  5. Oraho! Fujimi とは

Copyright © Oraho Fujimi All Rights Reserved.