桜前線、標高1000mを通過♪(2017年)
- 詳細
- 作成日 2017年4月20日(木曜)12:00
富士見町の桜前線、標高1000mまでやってきました♪
とはいえ、開花したばかりなので見頃はもう少し先です。
桜前線、標高900mを通過♪(2017年)
- 詳細
- 作成日 2017年4月19日(水曜)12:00
昨日、富士見町にも桜前線が到着しました!とお伝えしたばかりですが、昨日のポカポカ陽気で瞬く間に標高900mまで開花してきました♪
1000mまで行っているかもしれません…
「富士見町の若手 この指とまれ!」が開催されました
- 詳細
- 作成日 2017年3月28日(火曜)23:00
3月上旬の金曜日の夜、「富士見町の若手・この指とまれ!」という会が開催されました。
たまたま私も準備に関わらさせていただきましたので、レポートしたいと思います♪
池袋区(いけのくふろく)・社会福祉協議会の活動をレポート
- 詳細
- 作成日 2017年3月07日(火曜)12:00
富士見町には37集落があり、その、ほとんどの集落ごとに社会福祉協議会があります。
その活動は様々ですが、今回は山梨県に近い境地区にある池袋区(いけのふくろく)の社協の活動の様子をリポートします。
2/26(日)は「ふじみの日」イベントです
- 詳細
- 作成日 2017年2月23日(木曜)10:00
今年もこの週末、2月26日(日)を利用して、「ふじみの日」を記念したイベントが開催されます! (^_^)/
毎年バージョンアップしていくこのイベント、寒さに負けず、ぜひ皆さん足を運んでみてください。
【参加レポート】第3回 「ふじみの森学校」が開催されました。
- 詳細
- 作成日 2017年2月20日(月曜)09:00
2017年2月16日、「ふじみの森学校・第3弾」が開催されました。
1限目と2限目があり、1限目は「富士見町の現在について学ぼう」
人口や自給率、富士見町の皆さんがどこでどんな買い物をして、そのお金はどう流れていくのか?
まず、現状を知って今後の富士見町が取り組むべきことを学びました。
2/16 第3回 「ふじみの森」学校が開催されます
- 詳細
- 作成日 2017年2月13日(月曜)23:00
富士見町の「現在」を学び、富士見町の「未来」を考えるイベント、第3回「ふじみの森学校」が開催されます!
2017年2月16日(土) 14:40-17:00
富士見町商工会
ハロウィンイベントが開催されました!
- 詳細
- 作成日 2016年12月03日(土曜日)05:00
富士見町の駅前商店街で、初のハロウィンイベント!
11月3日、富士見駅前の商店街がハロウィン色で賑わいました。
当日は、コミプラと町民センターでは、富士見町総合文化祭が開催されていました。
コミプラの各種団体の展示を拝見し、町民センターから駅の鉄橋を渡っていると、すでに軽快な音楽が聞こえてきました。
甲斐駒眺望(甲斐駒ケ岳が見える暮らし)
- 詳細
- 作成日 2016年10月28日(金曜)10:00
「日本アルプスで一番代表的なピラミッドは、と問われたら、私は真っ先にこの駒ヶ岳をあげよう。その金字塔の本領は、八ヶ岳や霧ヶ峰や北アルプスから望んだ時、いよいよ発揮される。南アルプスの巨峰群が重畳している中に、この端正な三角錐はその仲間から少し離れて、はなはだ個性的な姿勢で立っている。まさしく毅然という形容に値する威と品をそなえた山容である。」
この週末(10/15,16)、富士見町はめっちゃ大変!(イベント紹介5連発!)
- 詳細
- 作成日 2016年10月14日(金曜)10:00
10月15日(土)16日(日)の週末、富士見町は大変といいますか、いや大変です…(^_^;
お祭り&イベント三昧の週末でございます♪
いつもなら稲刈りが一段落してこの週末を迎えるはずなのですか、今年は長雨の影響で、稲刈りがなかなかの進まず、さらに7年に一度の御柱祭の年ですので各小宮の御柱祭りも開催され、「稲刈り」「イベント」「お祭り」に大忙しの富士見町。
そんなわけで、この週末のお祭り&イベントを5連発紹介!
富士見町の雲海を見に行こう!(雲海ゴンドラ)
- 詳細
- 作成日 2016年10月07日(金曜)10:00
秋のこの時期、富士見町では早朝に「雲海」を楽しむことができます。
富士見パノラマリゾートの「雲海ゴンドラ」でゴンドラ山頂駅に登れば、眼下に広がる感動的な雲海の絶景。
ゴンドラの運行日は限られていますのでしっかりチェックして、この時期しか見られない絶景をぜひ見にいらしてくださいね!
どんな景色が見られるのかというと...
その他の記事...
- 9/15(木) 「ふじみの森学校」第2弾が開催されます
- 井戸尻応援団の活動を紹介します
- 富士見高校養蜂部のミツバチ教室・ひまわり交流会 レポート (2016年5月28日開催)
- 5/28 ミツバチ教室が開催されます
- 真田忍軍・吾妻衆の末裔!?吾妻伝承体術の継承者、伊与久さん
- 2/20(土)21(日)は「ふじみの日」イベントです
- 2/27(土) 「ふじみの森学校」が開催されます
- 地域活動支援センター「赤とんぼ」へ伺いました
- 井伏さんと馬と富士見町
- ミツバチの魅力を満喫!~ハチミツ収穫祭 レポート ~
- 富士見高原にも秋の花「われもこう」が咲き始めました
- ハチミツ収穫祭 開催(9/13) ~採蜜を通して自然を学ぶ体験イベント~
- いま見頃♪ 蕎麦畑の白いカーペット!
- 富士見高校養蜂部 夏の収穫&人形作り&アイス作り 開催レポート(2015.8.18開催)
- 家族が増えました。仲間も増えました。
- 【富士見OKKOH】 明日(7/25)は、富士見町の夏祭り・富士見OKKOHの日
- 24時間体制で万全!!
- この時期だけの特別な景色
- 木のおかげ
- ふじみグリーンフェア&春のフリーマーケット開催!(2015年4月29日)
- スワいち富士見・原・八ヶ岳エリア 写真レポート (2015.4.11開催)
- スワいち富士見・原・八ヶ岳エリア いよいよ、4月11日(土)開催!(2015年)
- たまり場のひな祭り
- 井戸尻カラス
- 2月22日(日)は富士見の日のイベントに参加してみませんか?
- スワいち「富士見エリア」は4月11日(土)開催
- 商店街の新しい風「36」(さんろく)の今
- 富士見町の初日の出 (2015年もよろしくお願いいたします。)
- 初日の出スポットを紹介します
- 冬の山の上、こんな世界が待っています。
- 不用食器リサイクル
- 富士見町のアーティストを紹介
- 池袋地区社会福祉協議会の活動~井戸尻考古館・史跡公園~
- 東京の大学生から富士見町はどう見えるのでしょう?
- 晩秋の「驚きの景色」はこれから
- 年に一度だけ出現する“村”=『乙事キャンプ』
- 井戸尻史跡公園の古代ハス & 富士見高原花の里、入笠湿原
- 西村豊さん「ごたっ子の田んぼ」を紹介
- 富士見町でブルーベリー狩りを楽しもう!
- 井戸尻史跡公園の古代ハス・スイレン・アヤメの開花状況(2014年6月6日)
- 富士見町・移住者との交流会&物件見学会が開催されます(6/14開催)
- 5月に入って、ルバーブも、もりもり元気です
- 富士見町は桜が見頃です!(2014年GW)
- ビックリ仰天!驚きのプレゼント
- 富士見高校養蜂部とおらほーの会で企画した親子の農業体験事業
- ミニトマト栽培にチャレンジ!!
- 36(サンロク)のご紹介
- 「スワいち」のチラシが完成しました!
- 念願の「どんと焼き」に参加
- 「Oraho! Fujimi」サイト開設5年目