年に一度だけ出現する“村”=『乙事キャンプ』
- 詳細
- 作成日 2014年9月04日(木曜)05:00
今夏も富士見町の町民広場キャンプ場で、8月29日から31日までの三日間に渡るビッグイベント、「乙事(おっこと)キャンプ」が開催されました。
メインフロアーに作られた特設ステージを中心に、飲食・物販・クラフト作家の出店用テントと参加者の宿泊テントが、豊かな自然の中のキャンプ場いっぱいに広がりました。
井戸尻史跡公園の古代ハス & 富士見高原花の里、入笠湿原
- 詳細
- 作成日 2014年7月25日(金曜)05:00
6月にこのブログで紹介した、井戸尻史跡公園の古代ハス。
今まさに見頃♪。7月の3連休には「観蓮会」も開催され、もう少し7月末まで見頃だそうです。
というわけで、古代ハスの今年の様子を少し紹介します。
また、夏休みシーズンを迎えて賑わいをみせている、富士見高原・花の里、入笠湿原の情報も少しご紹介♪
西村豊さん「ごたっ子の田んぼ」を紹介
- 詳細
- 作成日 2014年7月08日(火曜)05:00
ヤマネの写真で有名な西村豊さんの本です。
ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、今年の4月に「ごたっ子の田んぼ」という本を出版されました。
この本は、西村さんが長年自然観察教室をなさっている、本郷小学校の子供たちが田んぼの学習をする様子を何年も追った記録です。
富士見町でブルーベリー狩りを楽しもう!
- 詳細
- 作成日 2014年6月21日(土曜日)05:00
新緑がまぶしい初夏が終わり、これから夏に向かっていく富士見町です。これからどんどん暑くなるにしたがって、富士見町はますます快適に過ごせる場所になります♪(^_^)/
そんな富士見町で、ブルーベリー狩りが楽しめるってご存知ですか?
井戸尻史跡公園の古代ハス・スイレン・アヤメの開花状況(2014年6月6日)
- 詳細
- 作成日 2014年6月06日(金曜)05:00
富士見町の初夏は、3つの代表的な「お花スポット」で賑わいます。一つは、入笠湿原の100万本の自生スズラン、一つは、富士見高原花の里の花々、そしてもう一つは、井戸尻史跡公園の古代ハスやスイレンです。
どのスポットも、週末にはカメラを片手に多くの方がいらしています。
というわけで、今回は、井戸尻史跡公園の開花状況をご紹介します!(^_^)/
富士見町・移住者との交流会&物件見学会が開催されます(6/14開催)
- 詳細
- 作成日 2014年5月27日(火曜)05:00
富士見町は、駆け足で春から初夏に移行中!
先々週末と先週末が富士見町の田植えのピークで、いたるところで田植えの光景が見られました。
さて、そんな中、富士見町の物件見学会と既移住者との交流会が開催されるとの情報が入りましたのでご紹介します♪(^_^)/
5月に入って、ルバーブも、もりもり元気です
- 詳細
- 作成日 2014年5月14日(水曜)05:00
富士見町の春は、花たちが一斉に咲き始め、とってもきれいです。
5月に入って、ルバーブも、もりもり元気です!!
花がどんどん咲いていて、毎日、花芽取りに追われています。
花芽をそのままにして咲かせてしまうとエネルギーを消耗してしまい、株が弱ってしまいます。なので、なるべく早く摘まないといけません。
風邪をひいて体調を崩している間に、あっという間に大きく育ってしまいました。
富士見町は桜が見頃です!(2014年GW)
- 詳細
- 作成日 2014年4月28日(月曜)05:00
700m~1300mまでの標高差を持つ富士見町、今、桜前線は標高1,000mを超えてさらに山を登って行っています。
標高700m付近の「道の駅・信州蔦木宿」ではすでに見頃を過ぎてしまっていますが、今、富士見町のいたるところでは桜が満開♪(^_^)/ これからゴールデンウィーク本番ですが、富士見町の桜を見逃さないための情報を紹介します!d(^_^)
ビックリ仰天!驚きのプレゼント
- 詳細
- 作成日 2014年4月18日(金曜)05:00
みなさんは、こんな経験をした事がありますか?
私は、12年前に東京から富士見町に移住してきましたが、もしあのままずっと東京にいたら、こんな不思議な、、、というか素敵な経験は、絶対に出来なかったと思います。
富士見高校養蜂部とおらほーの会で企画した親子の農業体験事業
- 詳細
- 作成日 2014年4月15日(火曜)05:00
平成25年度の富士見高校養蜂部とおらほーの会で企画した親子の農業体験事業。
富士見高校の道を挟んだ向かいの畑で赤ソバの種を撒き、収穫・脱穀までの体験をしてきました。隣接のハニーガーデンでは、生き物調査! 普段は見落としてしまっているたくさんの昆虫たちに出会いました。そして、ミツバチの巣からハチミツを採取する場面では、お年寄りから小さな子供たちまで初めての体験に輝いていた笑顔が印象的でした。
ミニトマト栽培にチャレンジ!!
- 詳細
- 作成日 2014年3月17日(月曜)05:00
バディアス農園です。
2月14日 「バレンタインデー」の大雪は大変な被害を富士見町にもたらしました。
24時間の積雪量が1m50cm以上と近年にない 雪の量でした。
その他の記事...
- 「スワいち」のチラシが完成しました!
- 念願の「どんと焼き」に参加
- 「Oraho! Fujimi」サイト開設5年目
- 長女の里帰り&自宅出産奮闘記
- 富士見町の秋の景色をおさらい
- 親子そろっての赤蕎麦の収穫体験
- 「スワいち」と南の学校の晩秋描く祭(ばんしゅうかくさい)」
- 八ヶ岳を望む一本道。
- ルバーブ生産組合、近況あれこれ・・・
- 長野県・富士見町にアルパカがいるんです!人気の「八ヶ岳アルパカ牧場」
- ラベンダーのエッセンシャル・オイル
- 富士見高原はもう秋なのさ
- 富士見の夏、とても素敵です。
- 7月27日(土)「ふじみミュージックストリート」が開催されました
- 第30回富士見OKKOHが開催されました
- 富士見町の「高原野菜グルメサミット」でオリジナル高原野菜メニューを楽しもう!
- 畑の野菜のお楽しみ
- こひつじ幼稚園でのハーブガーデンの手入れ作業
- 富士見で好きなところはどこ?と聞かれてまっ先に頭に浮かぶのが川原です。
- 私の好きな場所!富士見町図書館
- マリコとコラボ!
- 富士見町の美味しい地元料理を楽しみながらの、全国優勝おめでとう会
- 2013ふじみグリーンフェアが開催されました。
- お爺ちゃんと一緒に植えた桜
- ハニカム花壇登場
- 3月末日、ルバーブ生産組合の新しいメンバー向けに株分けの勉強会をしました。
- 「八結」(やつむすび)ブランドが1周年をむかえました。
- お花bankプロジェクトの紹介
- ますますパワーアップするおらほー富士見をお楽しみに!
- 武藤 盈 写真展~結~ 3月2日(土)3日(日)開催
- 第2回富士見町のお宝発信イベントを開催しました。
- ズーラ2012 「野焼き 夜ばなし 縄文ロマン」が開催されました。
- 食用ほおずきにアンチエイジング効果があることが判明!
- おらほースタッフで食用ほおずきを栽培している鈴木康晴さん、農業共済で紹介されました♪
- ヤマハ・ドラッグスター・ミーティング2012で食用ほおずき販売
- 天空の遊覧カート。富士見高原に新登場した素敵な乗り物♪
- 池袋地区社協 & 富士見高校・養蜂部との交流会
- 境小学校で「押立相撲大会」が開催されました
- 入笠湿原は、今、すずらんシーズン真っ最中!
- 残そう!子供たちへ、郷土の姿を! 富士見町探検隊
- 写仏ってご存知ですか
- 食用ほおずき 育苗日誌
- おらほーでも、お馴染みの養蜂部とのコラボ、今年も盛りだくさんです!
- GW 5月3日(祝)に第1回みつばち塾が開催されます!
- 小規模多機能型居宅介護施設 「一本松の家」オープン
- 食用ほおずき 栽培日誌
- 冬越しの野菜たち
- 個人や団体の発表を聞くイベントを開催しました。
- 【明日はスワいち】 君はこの謎が解けるか!? 富士見町和菓子ミステリー
- 【募集】 富士見町の魅力を発掘する特派員さん募集♪