念願の「どんと焼き」に参加
- 詳細
- 作成日 2014年1月17日(金曜)05:00
それは毎年、一月の第二日曜日と決まっています。
富士見に移り住んでから、毎年この日は仕事で一度も参加できずにいました。
ところが今年は予定が無く、念願のどんと焼きに!
「Oraho! Fujimi」サイト開設5年目
- 詳細
- 作成日 2014年1月09日(木曜)05:00
2014年4月で当サイト「Oraho! Fujimi」も開設以来5年目を迎えます。
これまでに多くの方々のご来場、本当にありがとうございました。
長女の里帰り&自宅出産奮闘記
- 詳細
- 作成日 2013年12月25日(水曜)05:00
長女が第2子出産の為にカナダから帰国しました。
12月18日が出産予定日にも関わらず、帰国したのが11月12日の夕方。
翌日の13日に富士見町に到着
14日には、松本の助産師さんのところへ、
その後、松本の病院へ受診、万が一の時に搬送をお願いするために中央病院を紹介していただき、受診。
帰国から出産まで、すごいハードスケジュールでした。
富士見町の秋の景色をおさらい
- 詳細
- 作成日 2013年12月13日(金曜)05:00
今日は朝から雪が舞い、空き地や田畑は一面真っ白のここ富士見町。
暑い夏からアッと言う間に冬になってしまう高原の町ですが、短い秋の期間、一瞬だけきらびやかに山々が彩った晩秋の景色を記録にと思ってアップします♪(^_^)/
親子そろっての赤蕎麦の収穫体験
- 詳細
- 作成日 2013年12月02日(月曜)05:00
11月2日、本年度、富士見高校養蜂部とおらほーの会で企画した農業体験事業。
いよいよ赤ソバ収穫日です!
台風の影響で一週間伸びたのですが、秋晴れの美しい中、6家族の参加で行われました。
「スワいち」と南の学校の晩秋描く祭(ばんしゅうかくさい)」
- 詳細
- 作成日 2013年11月19日(火曜)05:00
「テーブルランド」の中原英貴です。
今日は、みなさんにお伝えしたい事が2つあります。
1つ目は、「スワいち」です。
2つ目は、「南の学校の晩秋描く祭(ばんしゅうかくさい)」です。
八ヶ岳を望む一本道。
- 詳細
- 作成日 2013年11月09日(土曜日)05:00
お天気も良く、空気の済んでいる日は、八ヶ岳も美しく、いつもよりなんとなく大きく感じます。
私の好きな一本道、それは諏訪南インターから昇って行き、レストランペチカを過ぎた辺りから始まります。
ルバーブ生産組合、近況あれこれ・・・
- 詳細
- 作成日 2013年10月21日(月曜)03:00
http://www.zoola.jp/list/cat/eat/detail/13-0023/
ルバーブ生産組合員・立沢の小池千澄さんの畑で収穫後、富士見高原のゴルフコースにあるレストランで食事会でした。
長野県・富士見町にアルパカがいるんです!人気の「八ヶ岳アルパカ牧場」
- 詳細
- 作成日 2013年9月28日(土曜日)03:00
今年の5月にオープン以来、多くの子供や家族連れに人気なのが、「八ヶ岳アルパカ牧場」です。
アルパカ牧場での奮闘を描いたDVDもあるんですよ♪
ラベンダーのエッセンシャル・オイル
- 詳細
- 作成日 2013年8月30日(金曜)03:00
8月の初めに富士見高校養蜂部の「ビーズガーデン」の様子を見に行った時の事です。
とうに満開を過ぎたラベンダーの株が10数株あるのに気が付きました。
そうだ、このラベンダーはもともと養蜂部が蜜ろうクリームを作る時に使うラベンダーのエッセンシャルオイルを作る為に植えたものだった。
ミツバチたちが作ってくれた蜜ろうと、自分たちで育てたラベンダーでとれたオイルを使ってクリームができるなんてすばらしいではないか。
富士見高原はもう秋なのさ
- 詳細
- 作成日 2013年8月24日(土曜日)03:00
みなさん、こんにちは。花農家の町田です。
まだまだ暑い日が続きますが、富士見高原では秋の気配を感じています。特に夜は最低気温が20度を下回る日が多く、寝るときは布団を掛けています。
富士見の夏、とても素敵です。
- 詳細
- 作成日 2013年8月16日(金曜)03:00
私の暮らす信濃境の集落では毎年、信濃境駅にやぐらが建ちます。
そして集落のお年寄りから、子どもたちまで集まってみんなで盆踊りを踊ります。
その他の記事...
- 7月27日(土)「ふじみミュージックストリート」が開催されました
- 第30回富士見OKKOHが開催されました
- 富士見町の「高原野菜グルメサミット」でオリジナル高原野菜メニューを楽しもう!
- 畑の野菜のお楽しみ
- こひつじ幼稚園でのハーブガーデンの手入れ作業
- 富士見で好きなところはどこ?と聞かれてまっ先に頭に浮かぶのが川原です。
- 私の好きな場所!富士見町図書館
- マリコとコラボ!
- 富士見町の美味しい地元料理を楽しみながらの、全国優勝おめでとう会
- 2013ふじみグリーンフェアが開催されました。
- お爺ちゃんと一緒に植えた桜
- ハニカム花壇登場
- 3月末日、ルバーブ生産組合の新しいメンバー向けに株分けの勉強会をしました。
- 「八結」(やつむすび)ブランドが1周年をむかえました。
- お花bankプロジェクトの紹介
- ますますパワーアップするおらほー富士見をお楽しみに!
- 武藤 盈 写真展~結~ 3月2日(土)3日(日)開催
- 第2回富士見町のお宝発信イベントを開催しました。
- ズーラ2012 「野焼き 夜ばなし 縄文ロマン」が開催されました。
- 食用ほおずきにアンチエイジング効果があることが判明!
- おらほースタッフで食用ほおずきを栽培している鈴木康晴さん、農業共済で紹介されました♪
- ヤマハ・ドラッグスター・ミーティング2012で食用ほおずき販売
- 天空の遊覧カート。富士見高原に新登場した素敵な乗り物♪
- 池袋地区社協 & 富士見高校・養蜂部との交流会
- 境小学校で「押立相撲大会」が開催されました
- 入笠湿原は、今、すずらんシーズン真っ最中!
- 残そう!子供たちへ、郷土の姿を! 富士見町探検隊
- 写仏ってご存知ですか
- 食用ほおずき 育苗日誌
- おらほーでも、お馴染みの養蜂部とのコラボ、今年も盛りだくさんです!
- GW 5月3日(祝)に第1回みつばち塾が開催されます!
- 小規模多機能型居宅介護施設 「一本松の家」オープン
- 食用ほおずき 栽培日誌
- 冬越しの野菜たち
- 個人や団体の発表を聞くイベントを開催しました。
- 【明日はスワいち】 君はこの謎が解けるか!? 富士見町和菓子ミステリー
- 【募集】 富士見町の魅力を発掘する特派員さん募集♪
- 富士見小学校は5年連続で長野県代表! 全日本小学校ホームページ大賞(J-KIDS大賞2011)
- 諏訪養護学校の農業ボランティア 総合まとめの会に招待される
- 「田園サスティナブルライフ」を出版しました。
- 冬季栽培の食用ほおずき 収穫が始まりました。
- 壮大なレーザーショー「八ヶ岳オーロラ伝説」開催(2012年1月)
- 「いっしょに坐りませんか」(瑞雲寺の座禅会に参加して)
- 町イチ!村イチ!2011 に参加してきました。
- 今年初めて、八ケ岳に雪!
- 天下の銘酒「真澄」富士見蔵の紹介
- 富士見町の秋探索
- 池袋区秋祭り~農村部の暮らしの豊かさ~
- 富士見町は今、初秋真っ盛り!
- 「信州おやき王レシピコンテスト」で、富士見高校養蜂部の面々が大活躍!